2014.03.12 Wednesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - |
八ヶ岳南麓風景街道ブログ八ヶ岳南麓風景街道の会からのお知らせと報告を掲載します。
2013.11.30 Saturday
ペンキ塗り替え しました! at 三峰の丘(小淵沢町)
今日は朝から快晴で無風、しかも暖かい!、ペンキ日よりです。
雨の予想が見事にはずれ、めったに見えない3番目に高い穂高まで見える最高の天気となりました。 ペンキ塗り替えを実施した所は、日本で1,2,3番の標高の富士山、北岳、穂高の三山が見える三峰の丘です。 中央線が近くを通る小淵沢町の大滝湧水近くです。 観光スポットにと道路を拡張したのですが、残念ながら、防護柵は白のガードレールや赤白の防護柵になってしまいました。 そこで、私たちの茶色への塗り替え作戦です! 今年は、山梨県の塗装業者も参加して下さいました。心強いです。 ![]() いよいよ、戦闘開始・・ じゃなくペンキ塗りへ!!! 2箇所の赤白防護柵です。 ![]() ペンキ塗り開始です。 ![]() 結構長い、ガードレールなんです。 ![]() 赤白防護柵も塗り替えです。 ![]() 目つきも真剣! 表側だけでなく、裏も、下側もと 何度も離れてはペンキムラを見つけて、重ね塗りします。 ![]() いよいよ完成間近です。 ![]() 完成で〜〜す! あの赤白が、こんなに変身しました。 まるで、絵になるほど、きれい(笑い)。 ![]() そして、大作のガードレールも 完成です。 実は、カーブの矢印や標識のポールも塗っちゃいました。 景観が良くなると目立ち始めるのが「悪い」所。 本当は、右に見える大きな矢印の黄色も 塗りたかったのですが・・・。 向こうに見える南アルプスが喜んで見えませんか? 参加者も周囲の風景がきれいに見え始め、やったぁ!と満足感を味わいながら終えました。 来年は、右に長〜〜く続く、ガードパイプの柵に挑戦したいものです。 参加者が多いとできますので、これを見たみなさま、 来年は是非一緒に!。 天候に恵まれ本当にペンキ塗りには最高の日でした。 下準備そして、参加者のみなさま、お疲れ様でした。 |
+ 八ヶ岳南麓風景街道の会
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ PROFILE
+ MOBILE
+ SPONSORED LINKS
|
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |